2014.11.25

諦めないで!iPhone水没時の緊急復活マニュアル
お尻のポケットに入れていてトイレに「ポチャン」...orz
手が滑って水たまりに「ボチャン」...orz
そんな経験をした人も数知れないと思います。
何を隠そう私もiPhone4S,iPhone5Sと2回連続水没させています。
iPhone4Sの時は知識がなくそのまま天国へ。
しかし、iPhone5Sの時はなんと!復活させる事が出来たのです。
そんな私のiPhone復活術を大公開させて頂きますね^^
目次
①心を無にして冷静かつ迅速に救出する
②邪念を振り払い、即座にiPhoneの電源をおとす
③パニックになっても絶対にiPhoneを振らない
④カバー類を外し生まれたままの姿に
⑤タオルなどで水分をよく拭き取る
⑥乾燥剤&生米で乾燥させる
まとめ
頭が真っ白になる緊急事態だと思います。
でも、そんなとき落ち着いて行動をして下さい。

まずは水の中から救出しましょう。
救出したら乾いたタオルの上で次の作業です。
電源がまだ入っているのなら、即座に電源をOFFにして下さい。
途中、「大丈夫かなぁ、、、」と不安な気持ちがよぎります。
しかし、完全に乾ききるまで絶対に電源を入れないで下さい。
不安な気持ちをグッと抑え、平静を装ってください。

水没後の頭では、時折冷静な判断力を欠いた思いつきをしてしまうものです。
例えば、
「水分を飛ばすために、iPhoneを荒々しく振ってみよう!」
いつもの冷静なあなたなら「正気か!?」とツッコミを入れるレベルです。
水分を飛ばそうと慌てて振ってしまうと、まだ水が入っていなかった奥の方まで
自分で水を入れてしまう事になりかねません。
水没後のiPhoneは絶対振り回してはいけません。
卵を扱うように、ソフトに扱いましょう。
カバーをつたって水が中に入ってしまいます。
まずiPhoneを生まれたままの姿にしてあげて下さい。

乾いたタオルで優しく拭き取って下さい。
この時、ティッシュでこよりを作り
イヤホンジャック等の水滴も取っておくとベストです。
あらゆる物を駆使して、iPhoneをカラッカラに乾燥させます。
まずは乾燥剤(押し入れ等に入れるやつ)が無難です。

が、もし手元に無ければ、
日本人の心、生米の登場です。
「これは決して食べ物で遊んでいるわけではない」と自分に言い聞かせ、
静かに水没したiPhoneを生米の入ったジップロックに入れます。

次に空気を完全に抜き放置します。
(私の場合は、生米に入れ3日間放置しました)
取り出して電源を入れると奇跡の復活をしていました♪
ジップロックがここでも大活躍!
ジップロックのご使用用途の欄にも入れて良いくらいです(笑)
ただ、私の場合は海水とかではなく水道水でしたし、
実体験ですので、100%復活する事を保証するものでは
ない事をご了承下さい。
もし復活しなくても、復活してもこの先使い続けるのが不安な方も
ご安心下さい。
私たちiPhone商店はどんなiPhoneでも高価買取を致します(キリッ+
手が滑って水たまりに「ボチャン」...orz
そんな経験をした人も数知れないと思います。
何を隠そう私もiPhone4S,iPhone5Sと2回連続水没させています。
iPhone4Sの時は知識がなくそのまま天国へ。
しかし、iPhone5Sの時はなんと!復活させる事が出来たのです。
そんな私のiPhone復活術を大公開させて頂きますね^^
目次
①心を無にして冷静かつ迅速に救出する
②邪念を振り払い、即座にiPhoneの電源をおとす
③パニックになっても絶対にiPhoneを振らない
④カバー類を外し生まれたままの姿に
⑤タオルなどで水分をよく拭き取る
⑥乾燥剤&生米で乾燥させる
まとめ
①水没後も心を無にして冷静かつ迅速に救出する。
「ポチャン」!!頭が真っ白になる緊急事態だと思います。
でも、そんなとき落ち着いて行動をして下さい。

まずは水の中から救出しましょう。
救出したら乾いたタオルの上で次の作業です。
② 邪念を振り払い、即座にiPhoneの電源をおとす
電源が入ったままですと、精密機器は重大な故障を引き起こします。電源がまだ入っているのなら、即座に電源をOFFにして下さい。
途中、「大丈夫かなぁ、、、」と不安な気持ちがよぎります。
しかし、完全に乾ききるまで絶対に電源を入れないで下さい。
不安な気持ちをグッと抑え、平静を装ってください。
③ パニックになっても絶対にiPhoneを振らない

水没後の頭では、時折冷静な判断力を欠いた思いつきをしてしまうものです。
例えば、
「水分を飛ばすために、iPhoneを荒々しく振ってみよう!」
いつもの冷静なあなたなら「正気か!?」とツッコミを入れるレベルです。
水分を飛ばそうと慌てて振ってしまうと、まだ水が入っていなかった奥の方まで
自分で水を入れてしまう事になりかねません。
水没後のiPhoneは絶対振り回してはいけません。
卵を扱うように、ソフトに扱いましょう。
④ カバー類を外し生まれたままの姿へ
カバー等をされている方はすぐに外して下さい。カバーをつたって水が中に入ってしまいます。
まずiPhoneを生まれたままの姿にしてあげて下さい。
⑤ タオルなどでよく水分を拭き取る

乾いたタオルで優しく拭き取って下さい。
この時、ティッシュでこよりを作り
イヤホンジャック等の水滴も取っておくとベストです。
⑥ 乾燥剤&生米で乾燥させる
ここが一番重要です。あらゆる物を駆使して、iPhoneをカラッカラに乾燥させます。
まずは乾燥剤(押し入れ等に入れるやつ)が無難です。

が、もし手元に無ければ、
日本人の心、生米の登場です。
「これは決して食べ物で遊んでいるわけではない」と自分に言い聞かせ、
静かに水没したiPhoneを生米の入ったジップロックに入れます。

次に空気を完全に抜き放置します。
(私の場合は、生米に入れ3日間放置しました)
取り出して電源を入れると奇跡の復活をしていました♪
まとめ
以前ご紹介させて頂いた防水化でも使用したジップロックがここでも大活躍!
ジップロックのご使用用途の欄にも入れて良いくらいです(笑)
ただ、私の場合は海水とかではなく水道水でしたし、
実体験ですので、100%復活する事を保証するものでは
ない事をご了承下さい。
もし復活しなくても、復活してもこの先使い続けるのが不安な方も
ご安心下さい。
私たちiPhone商店はどんなiPhoneでも高価買取を致します(キリッ+